成績UPは“自習”から

【テスト勉強は最低2週間前から!ワークは2周目からが勉強!】
定期テストの範囲は、想像以上に膨大です。
ワークの提出準備をし、そこから苦手な問題を反復演習し、最後に過去問を解くというのが、最低限のテスト対策です。
1教科のワークを仕上げるだけでも、少なくとも1週間はかかります。
これを5科目分行うと考えると、最低でも2週間は必要になります。
テストの1週間前に始めたのでは、到底間に合わないことがわかるでしょう。

【平日3時間、土日6時間】
テストの2週間前に勉強を始めたとしても、1日1時間程度の勉強では、広範囲のテスト内容を網羅するのは難しいでしょう。
学校や部活から帰宅し、食事やお風呂、そして睡眠の時間を除いた残りの時間を、しっかりとテスト勉強に充てることが重要です。
つまり、限られた時間をどれだけ集中して使えるかが鍵となります。
「2週間前から勉強しているから大丈夫」と思いがちですが、実際には、その2週間をどれだけ有効に使えたかが結果を左右します。
1時間だけの勉強では進められる範囲が限られてしまいますが、2時間、3時間と集中して取り組めば、1教科ずつ確実に進めることができ、より充実した準備ができます。
テスト勉強は、単に「始めた時期」ではなく、「どう過ごしたか」が最も大切です。

【スクールIEの自習室は月~土まで開放】
平日は14時半~22時まで、土曜日は14時半~20時まで自習室を利用できます。
自習科目は、通塾している科目以外もOKです!
「何から勉強を始めればいいのかわからない」「家では集中できない」と感じている生徒さんも、まずはスクールIEに来てみてください。
自習室で勉強することで、自然と集中力が高まり、効率的に学習を進めることができます。
テスト前の不安も、しっかりとした学習環境で着実に準備することで自信へと変わっていきます。
